宮川で左手薬指の筋伸ばして早一ヶ月半
だましだましちょっと期間空けたりして登ってたけど
全然良くなる気配無し
握り込むと猛烈に痛むし
デッドしないっつっても限度があるし・・・
最近、猛烈にフラストレーションが溜まってる。
何より冬まで引きずりたくない。
中途半端に登るんだったら
いっそのこと1ヶ月くらい登らないで完全に治してしまいたいが
フクベもシーズンイン・・・
そして
猛烈に気になっていた今回の「三重の岩場」もシーズンイン・・・
ど~すりゃいいんだ
すっげ~悩んでる・・・・
今回もまたよっちゃんさんにお願いして初・三重の岩場を案内してもらった♪
つなぎの社長さん、ロックマンさん、K子さん、はるかママ、三猿たち
ヽ(o´∀`o)゚.:。+コンニチワ+゚.:。゚(o´∀`o)ノ
そして後からマエサンさんも合流
ヽ(^Д^*)/オフィサ~♪
例によって非公開?エリアの為
「風待ち」では課題名・グレード等には一切触れません。
そ~いえば瑞牆のボルダー
次号のロクスノで公開されるんかな?
やめてほし~わ ほんと まじで。
つなぎの社長さん↓

キョンがかっこよい

昨冬からの宿題だったとのこと おめっ☆

ロックマンさん

K子さん
よっちゃんさん↓


リピ

移動して~

社長さん

三猿大渋滞(笑)
そしてまたしてもよっちゃんさんリピ↓



ロックマンさんもほぼ完登↓

だいなみっくなムーブがかっこよい

雨で上部びたびたでマントルは酷でした(笑)

K子さん

マエサンさん
行く途中から雨で
今日は登れないかもな~
なんて思いながらも
しっかり四時まで登れたし
気になってた課題も案内してもらえて
ほんと楽しかった♪
自分が何にも登れなかったことを除いては ,,-_-)φイジイジ
いや~
三重にも登りたい課題いっぱいあったし
ほんと指なんとかせにゃいかんな・・・・
ど~すっぺ
一緒に登っていただいた皆さんありがとうございました~♪
アリ(´・ω・)(´_ _)ガトゥ♪アザ~ッス♪
スポンサーサイト

土日仕事だったので休みは月曜日のみでした。
一人で木曽駒ヶ岳へ
今回は写真が多いので3部構成で。
朝4時半起床。
5時過ぎに家を出て

7時前には菅の台バスセンターに到着
駐車場にクルマを置いて
バス&ロープウェイの往復チケットを買い
心配していた混雑もなく7時過ぎのバスでしらび平駅へ
標高1661.5mのしらび平駅から
8時発のロープウェイで
2611.5mの千畳敷駅へ所要7分30秒

言葉が出ないね

斜面にはボルダーごろごろ
8:30 歩き始める

左が宝剣岳2,931m

南アルプスの山並 写真では見づらいが中央奥に富士山の頭が見える
手前が駒ヶ根の町 右端がロープウェイの千畳敷駅

八丁坂にさしかかる

登っていると少し暑いくらい

八丁坂と呼ばれる急登

白い岩肌と青い空 コントラストが美しい

千畳敷駅が小さくなった

9時過ぎには八丁坂を越え 乗越浄土へ
一服

次に目指すのは中岳
尾根に出たら急に風が強まったのでジャケットを着た
宝剣山荘の脇を通り

ゆるやかな登りで中岳に到着 2,925m

ここも岩がごろごろ

中岳から見る 右が宝剣 左が伊那前岳かな

右は三沢岳かな? 違うかな?
その2に続く