火曜日~金曜日深夜まで静岡出張でみっちり忙しかったから
ホントは土曜はゆっくりして日曜に登りに行きたかったけど
日曜の天気予報がイマイチだったので~
土曜の午後3時から「枕(初段)」だけやりにいった。

マットいっぱ~い♪
こないだ触った時に核心のムーブは「クロス」ぢぁなくて「飛ばし」にしようと決めたのに
なんだか左手が送れなくてウダウダ考えてしまった・・・

これ「クロス」
そしたらツヨツヨのお兄さんが「飛ばし」のコツを教えてくれた~♪

これ「飛ばし」
そしたら飛ばせた~♪ お兄さんサンキュ♪(と言っても私の方が年上でしょう・・・)
結果「飛ばし(送り)」で
なんだかたいした登ってないのに最後ヨレた・・・
まっ 出張疲れということで勘弁。
明日は液晶テレビと冷蔵庫を買いに行こうかと・・・
土曜日の夕方、晩御飯を食べたのは
「仙太鮨」王子ヶ岳からクルマで20分
カウンター越しに広がる瀬戸内海を眺めながら食べるお鮨は最高でした。
宿泊は3連休ということもあり安いビジネスホテルは満室で予約が取れなかったのですが
泊まったのは
「遥照山ホテル」岡山県浅口市。王子ヶ岳から1時間強でしょうか。
期待はしていなかったけどなかなか綺麗なホテルでした。
山の上にあるのできっと景色も綺麗だと思うのですが
土曜の夜は雨、日曜日の朝は霧で残念ながら眺めることはできませんでした。
朝食ビュッフェ付きで一人7,350円でした。
そして日曜日。
岡山観光スタート
まずは【吉備路】総社市
吉備路のシンボル「五重塔(備中国分寺)」の周りにのどかな田園風景が広がります。
一帯には巨大古墳群や史跡も点在します。







さまざまな草花をのんびり眺めたり
古墳の周りを散歩したり
のんびり過ごせます。
お昼は【倉敷美観地区】倉敷市
柳並木のある堀割に沿って軒を連ねる白壁の町並み。
江戸時代、天領として備中地方一円の物資が集まり栄えた商都の面影が今も息づいています。





お昼はたまりっひさんのブログで見た
「備中手打ちうどん おおにし」
たんばりんは「おにぎり定食」

私は一日20食限定のカレーうどんを食べました。
カレーはけっこうスパイシーでしたよ。
午後は【鷲羽山】倉敷市
瀬戸大橋は道路鉄道併用橋としては世界最大級。
海峡部は9.4キロ。
瀬戸内海、瀬戸内海に浮かぶ島々、四国が綺麗に見渡せます。





すごく綺麗な景色に癒されました。
その後、昨日登り損ねた「ナテハ」を登りに30分だけ王子ヶ岳に寄って帰路に。
途中、神戸付近で長い渋滞が出ていたので神戸手前で高速を一旦降りて
【神戸南京町】兵庫県神戸市
中華街で中華・飲茶を食べて帰りました。




今回の「岩旅」は
登りの方は大した成果なしでしたが
王子ヶ岳のロケーションは素晴らしかったし
観光の方ももりだくさんですごく楽しかったです。
またいつか良い季節に遊びに行きたいと思います。